第29回日本急性血液浄化学会学術集会

学術プログラム

日程表
プログラム
特別講演

「Cytokine-Adsorbing Hemofilter-CHDFをめぐって-CAH-CHDFでCytokineは除去可能か?-」

招請講演

「臨床研究法とエビデンスの創出」
「急性血液浄化の新視点:exosomes とRAMPs」

会長講演

「私と急性血液浄化―これまでのこと、これからのこと―」

特別企画

「世界急性血液浄化療法事情」
「国際版この症例をどうする -欧米日亜の急性血液浄化療法の比較-」

教育講演

「急性腎障害の病態と最新の知見」
「エンドトキシン除去療法の基礎と臨床」

専門医共通講習

「血液浄化と臨床倫理」

教育セミナー

「Evolution of extracorporeal therapies in acute illness」
「敗血症性ショックにおける急性血液浄化療法の導入意義とは?」
「安定的な持続的血液浄化法を施行するためのデバイスマネジメント」
「重症患者の栄養療法における強化インスリン療法の有用性」
「敗血症性ショック時の血液浄化療法施行中における炎症マーカーの見方」
「Endotoxin Removal in Endotoxemic Septic Shock : EUPHRATES, TIGRIS and Beyond」
「凝固線溶異常の最新知見」
「集中治療後症候群 Post-Intensive Care Syndrome -ICU患者の長期予後を見据えて-」
「今さら訊けない血液浄化の基礎と臨床」
「Effectiveness of CAH-CHDF for shock symptoms and the timing of the start of treatment」
「みんな大好き,血液ガス分析」
「重症患者における抗菌薬処方:dynamic & flexible」
「血管透過性亢進とグリコカリックス」
「腎機能障害患者に対するリコモジュリン🄬の至適投与量とは?」

シンポジウム

「小児・新生児に対する急性血液浄化療法」
「血液浄化療法と免疫」
「敗血症初期蘇生管理における急性血液浄化療法~循環・体液管理~」
「急性血液浄化療法施行時の看護の視点」
「明日の急性血液浄化を科学する~基礎研究・臨床研究~」

サテライトシンポジウム

「急性血液浄化中の栄養管理」

ワークショップ

「膜・装置・安全システムの技術・開発・工夫」
「肺障害と急性血液浄化療法」
「急性血液浄化法の開始基準・離脱基準~我々はこうしている~」
「アフェレシス療法up to date」

パネルディスカッション

「わが社の膜開発・膜自慢」

Pros&Cons

「持続血液浄化の基礎」
「持続的血液濾過透析の基本とピットフォールへの対策」
「よくわかる心電図の考え方・読み方」
「胸部単純X線写真読影の基本とPitfalls」
「基礎から分かる生体侵襲」
「血液浄化療法中の看護の基本」
「人工呼吸器の設定を知る(換気モードの違いを知っていますか?)」
「ARDSと肺保護戦略」
「医学統計はじめの一歩」
「急性腎障害(AKI)と腎保護戦略」
「血液浄化療法研究の指標(クリアランスを算出できますか?)」
「血液浄化膜の違いを知ろう!」
「急性血液浄化施行時の薬剤投与の考え方 -投与量設計ではココを押さえる!-」
「血液浄化のための血液ガス」
「凝固線溶異常:DICの病態・診断・治療update」
「新生児・小児の急性血液浄化療法」
「Critical Nutritionを科学する」
「ECMO, PCPSを知る」

よくわかるセミナー

「急性血液浄化療法の主導権~集中治療医か腎臓内科医か~」
「持続的血液濾過(透析)の開始は絶対適応まで待つべきである」
「RCTは最良のエビデンスである」

など